1/700 日本海軍 駆逐艦 初霜 (Aoshima)

I.J.N Destroyer Hatsushimo 1945 日本海軍駆逐艦 初霜

素組の花道
皆様、こんにちは。ミニと747のデカール、クリアー乾燥待ちにと始めた初霜。子供の頃以来のウォーターラインでしたが、正味4日の作業で完成しました。途中の写真すら撮ってません(汗)
日本海溝のように深いであろう艦船模型の世界、ワタクシみたいな素人が写真をさらしてゴタクを並べるのはお恥ずかしい限りですが、笑って見て頂ければ幸いです。

キットはアオシマから近年発売になったもの。個人的に「素晴らしい」の一言です。パーツのディティールは細かいし、組み立てもすんなりと進みました。唯一、主砲のキャンバスを削って調整したくらいでしょうか。
艦これ特需に沸く?模型業界、ワタクシも、ゲーム自体はやらないもののブームに乗っかってみたのです。これが、やってみるとなかなか楽しい。飛行機とは組んでいく工程も違いますが、知識もなくこだわりも薄い分、気楽に作れました。

ウォーターラインは、エッチングてんこ盛りにしないと精密な模型にはならない。と勝手に思っていましたが、ニューキットは素組でもこれだけの実力があるんだなと目からウロコでした。
もちろん、アフターパーツでスゴイの作りたい野望はあるんですが、とりあえず練習から。と言うことで。

クレオスの軍艦色2が手元に無かったので、そこらへんに有ったグレーを適当に混ぜました(笑)

リノリウムはウッドブラウンが指定されていましたが、手元にないのでレッドブラウンで塗りました。ちょっと暗すぎますかね?リノリウム押さえが綺麗にモールドされているので、メタルカラーの真鍮色で塗ってみました。当然ながらはみ出し続出。タッチアップに筆ムラの嵐となりました。

頑張って張線してみようかな・・・。でもそれよりもう一隻作りたいかもです(笑)

ところで、先日実家にて古いアルバムを見ていたところこんな写真を発見!
初めて作ったプラモはウォーターラインの綾波だった記憶が有ったのですが、正解でした。当時6歳くらいでしょうか。隣の伊勢?は煙突と艦橋が逆ですorz
そういや、親父に笑われたっけ。しかしよく接着できたな・・・。
コタツにミカン、ドラえもんを読みつつ、船と電車を並べてたわけですが、今でもあまり進歩してないですね・・・。ミカンの皮が積まれてますが、将来、蜜柑山を構築することへの暗示だったのでしょうか?
次回はミニと747の仕上げがお届けできればと思います。
本日もお付き合い感謝でありますm(__)m
スポンサーサイト
tag : 初霜
2013-10-28(Mon)