もうひと星

ミスマッチ?
皆様こんばんは。今日までせっかくの休日だったのですが(なんと3連休)不覚にも風邪気味で過ごしました。昨日は一日寝てる始末で今日はだいぶ元気になったので少しばかり?模型もいじれましたよ・・・。きっと明日は仕事だから治るでしょう。悔しいかな、休んでやろうと思っても、仕事の日になると治るんですね。
そんなわけで、Migの続きを・・・キャノピー失敗しましたが、前進あるのみ!

いつもは細切りのマスキングテープを使うことが多いのですが、かなりくっきりしたモールドのため、ガイアのマスキングコートを塗ってマスクしました。段差が大きいので慎重に塗れば切り出さなくても済みます。天井の窓枠が省略されているので、ファインラインテープでそれらしく・・・。完成後は裏側から見たら黄色!なのは内緒です。

そんなこんなで、コクピットにお別れして。

流し込み接着剤を大量投与してえいやっ!とくっつけます。相変わらず粗っぽい。
ところで、職場の某先輩(同好の士)に経過報告したところ、まさかソ連のマーキングにはしないよね~。とのお言葉。(先輩はマイナー空軍好きなのです)確かにソ連はちょっとベタだなぁ・・・。でも赤い星のデカールが余るなぁ・・・。
ん!確か赤い星のデカールが足りないキットがあったぞ!
そんなわけで、風邪で熱っぽいせいか、夏の暑さにやられたか、はたまたウオッカの飲み過ぎ(ウソ)か、取り出したるはこちらのキットであります。

Maquette Polikarpov I-185
こちらはとある先輩からの頂きもの。「ダブったから」との事でしたが、本当にダブったんですか?これ?ソ連機には全く疎く、このキットを見てこの機体を初めて知った次第ですが、高性能ながらもエンジンに恵まれなかったり政治的理由により試作に終わったとか、何だか先日のハインケルと似てるなぁ・・・。

頂いておいてなんですが、箱絵からしてただならぬ雰囲気・・・そしてパーツもなかなか強烈・・・。

バリもさておき、部品の番号を示す書体も何だかロシアチックで素敵。

キャノピーはこのようになっております。もちろん使います!

説明書は一枚のみ。部品も少ないし・・・わかるよね?と言う勇ましい仕様。
で、なぜかデカールが手元にありません。そこで、Migで余る予定のデカールを貼ってやろうと言うわけであります。大きさが違うとか、白縁が付いてるとかそこらへんは気にしない方針で。

それでは早速、胴体を貼りあわせるのです。

このくらいの、段差ができますが削ればいいのです。削れば・・・。

サンドペーパでは力不足のため、棒ヤスリでガシガシやって一の字になりました♪

主翼はちょっと複雑な構成です。

クランプ責めにして、さて上手く行くでしょうか?

あっ、コクピットは操縦桿とシートベルトをそれらしく追加。色は全くの想像です(汗)
シートはキットのパーツですが、大きすぎるのでちょっと背を小さくしました。それでも大きい気もしますが・・・。
本当に完成できるのかしら?
スポンサーサイト
2011-08-03(Wed)
暑中見舞い申し上げます

夏はこれに限るニャ
皆様こんばんは。今年は、明日8月8日が立秋とかで・・・。暦の上では何たらかんたら、残念ながら秋の気配は感じられませんね。季節と言えば、先日の東京新聞にこんなコラムが掲載されておりました。少し鳥肌が立つ思いがしました。
仕事中でしたが、8時16分小さく合掌。
考え方や立場は人それぞれ違いますから、簡単には言えない事なのですが、自分の子供たちの世代が幸せに暮らせるようにするにはどうしたら良いのか・・・と考えれば答えが見つかるのではないかと思います。
あと、不謹慎かもしれませんけど「Heller」が「ヘレール」じゃない事を再確認。
そんなこんなで、今日もプラモをいじるのです。

クリップ攻撃から一夜?明けて、わかりにくい画像ですが、主翼端を全面より、見事な段差です。

瞬間接着剤をたっぷり垂らして、硬化スプレーをひと吹き。ひたすら削りました。

サフを吹いては削り、吹いては削り・・・。実は、瞬着の硬化スプレーって最近になって初めて使ったのですが、便利なモノなのですね。

Migも一緒にサフ吹きしました。


話は変わって、ベランダのゴーヤですが一つ実が付いたので初収穫!ちょっと珍しい白ゴーヤなのです。種とワタを取って薄く切り、熱湯にさらしてすぐ氷水に漬けて、あとは麺ツユ、ポン酢、酢などを適当に・・・。鰹節をたっぷりかけて・・・。


要するに今夜も飲むのですね(笑)
さらに、余談ですが、長年愛用のアンプが故障しました。すでに3回メーカで修理してもらったんですが・・・。いい加減に買い換えようかなぁ・・・。4回故障してても、また同じメーカのを買いそうな気がします(苦笑)
2011-08-07(Sun)
空調投入

整理整頓
皆様、こんばんは。連日猛暑が続いておりますね。我が家でもついにエアコンのスイッチを投入しました。涼しくなったら姫様とカミさんのご機嫌がまぁイイこと(笑)多分、もう戻れませんね。
ただし、ワタクシの作業部屋、兼寝室には相変わらず扇風機のみ。むしろエアコンを入れたリビングが閉め切られて、風が通らなくなったので非常に厳しい暑さですorz

話は変わって、先日家族サービスでIKEAに行ってきました。意外と模型にも使える雑貨があったりするのですが、前々から気になっていたキャビネットをゲット。本来は書類などをしまう物のようですが、スチール製で工場チックな雰囲気がツボだったのです。作業台の周りに散らばっていた作りかけのキットや、工具を収納。いやぁきれいに片付いた!
もっとも収納を増やしても、いずれ溢れることは自明の理であります。

で、Mig15とI-185はパネルラインに沿って黒を吹き付けました。どうしてもノッペリしてしまうので、ちょっと誤魔化してやろうかと・・・。実機を見た時にこうなっている訳ではないのでしょうけどね・・・。

Mig15はハンガリーのこの塗装にしてみます。それにしてもキットについてる塗装図とずいぶん色調が違うなぁ・・・(汗)
下面は2機ともRLM65のビン生を吹きました。あくまでもイメージで。

もうちょっと、黒を残した方が良かったかな・・・まぁ、あまりくどくならない程度と言うことで良しとします。
そうそう、写真を失念しましたが、ゴーヤの方もすこぶる順調に育っておりまして本日2号を収穫。晩御飯にゴーヤチャンプルーになっていただきました。現在3号4号の存在とヘチマ1号を確認。先が楽しみです♪
ところでヘチマってどうやって食べるんだ!?
2011-08-12(Fri)